 
 
 ◆ 黒田医院は、1925(大正14)年に前院長の父、黒田信衛が大田区蒲田
の地に小児科診療所を開設し、戦地罹災したため終戦後当地へ移転以来、
今日まで代を経て内科診療所として継承して参りました。現在、平成18年
7月より現院長西尾めぐみが継承しておりますが、大学病院・関連病院での
経験を生かし、地域病院との医療連携を大切にしながら、受診される一人
ひとりを中心に考えた医療を提供できるよう努めております。
◆ 黒田医院は、1925(大正14)年に前院長の父、黒田信衛が大田区蒲田
の地に小児科診療所を開設し、戦地罹災したため終戦後当地へ移転以来、
今日まで代を経て内科診療所として継承して参りました。現在、平成18年
7月より現院長西尾めぐみが継承しておりますが、大学病院・関連病院での
経験を生かし、地域病院との医療連携を大切にしながら、受診される一人
ひとりを中心に考えた医療を提供できるよう努めております。 
◆ 医院名                    黒田医院
◆ 診療科目                 内科 / 消化器科 / 循環器科 / 呼吸器科
◆ 診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 9:00 − 12:30 |  |  |  |  |  |  | |
| 16:00 − 18:30 |  |  |  | 休 |  | 休 | 
 女医
 女医       交代制(第一・三・五金曜日、第二・四土曜午前 は女性医師)
  交代制(第一・三・五金曜日、第二・四土曜午前 は女性医師)
◆  
2025.8.3 更新       夏季休診のお知らせ 
 ●8月13日〜18日 は休診とさせていただきます。
◆  
2025.8.3 更新       令和7年度 大田区特定健康診査等 受診期間 
 ●特定健康診査、長寿健康診査、大田区健康診査
    令和7年 6月 1日 〜 令和8年 3月 31日 まで
    受診料 無料
 
 ●前立腺がん検診
    令和7年 6月 1日 〜 令和8年 3月 31日 まで
    受診料 500円、以下の年齢の方が対象
    70歳の方 (昭和30年 4月 1日 〜 昭和31年 3月 31日生 の男性)
    65歳の方 (昭和35年 4月 1日 〜 昭和36年 3月 31日生 の男性)
    60歳の方 (昭和40年 4月 1日 〜 昭和41年 3月 31日生 の男性)
   (注1)自己負担免除対象:生活保護受給中の方、中国残留邦人等支援給付受給中の方(それぞれ証明書等必要)
   (注2)令和7年4月1日から令和8年3月31日までの誕生日における年齢
    
 ●B型・C型肝炎ウイルス検診
    令和7年 6月 1日 〜 令和8年  3月 31日 まで
    受診料 無料、40歳以上の大田区内在住の方(昭和61年3月31日までに生まれた方)で以下の方が対象
   (注1)特定検診・長寿検診等受診票に「B型・C型肝炎ウイルス検診受診可」表示のある方
   (注2)または大田区がん検診等受診番号通知書に「B型・C型肝炎ウイルス検診」の表示のある方
 ●大腸がん検診
    令和7年 7月 1日 〜 令和8年  2月 28日 まで
    受診料 200円、40歳以上の大田区内在住の方(昭和61年3月31日までに生まれた方)
   (注)自己負担免除対象:	生活保護受給中の方、中国残留邦人等支援給付受給中の方(それぞれ証明書等必要)
 ●肺がん検診
    令和7年 7月 1日 〜 令和8年  2月 28日 まで
    受診料 500円(必要に応じて喀痰検査+500円)40歳以上の大田区内在住の方(昭和61年3月31日までに生まれた方)
   (注)自己負担免除対象:	生活保護受給中の方、中国残留邦人等支援給付受給中の方(それぞれ証明書等必要)
 ●胃がん検診(内視鏡検査)
    令和7年 7月 1日 〜 令和8年  2月 28日 まで
    受診料 1500円、50歳以上の大田区内在住の方(昭和51年3月31日までに生まれた方)
   (注1)前年度に大田区の胃がん検診(内視鏡検査)を受診した方は受診できません
   (注2)今年度検診期間中に大田区の胃がん検診(エックス線検査)を受診した方、受診する予定の方は受診できません
   (注3)妊娠中の方、胃全摘手術後の方は受診できません
   (注4)自己負担免除対象:	生活保護受給中の方、中国残留邦人等支援給付受給中の方(それぞれ証明書等必要)
 ●骨粗しょう症検診
    令和7年 7月 1日 〜 令和8年 2月 28日 まで
    受診料 500円、以下の年齢の女性の方が対象
    70歳の方 (昭和30年 4月 1日 〜 昭和31年 3月 31日生 の女性)
    65歳の方 (昭和35年 4月 1日 〜 昭和36年 3月 31日生 の女性)
    60歳の方 (昭和40年 4月 1日 〜 昭和41年 3月 31日生 の女性)
    55歳の方 (昭和45年 4月 1日 〜 昭和46年 3月 31日生 の女性)
    50歳の方 (昭和50年 4月 1日 〜 昭和51年 3月 31日生 の女性)
    45歳の方 (昭和55年 4月 1日 〜 昭和56年 3月 31日生 の女性)
    40歳の方 (昭和60年 4月 1日 〜 昭和61年 3月 31日生 の女性)
   (注1)自己負担免除対象:	生活保護受給中の方、中国残留邦人等支援給付受給中の方(それぞれ証明書等必要)
   (注2)令和7年4月1日から令和8年3月31日までの誕生日における年齢
 ●認知機能検診
    令和7年 7月 1日 〜 令和8年 2月 28日 まで
    受診料 無料、以下の年齢のの方が対象
    65歳以上の方 (昭和36年 3月 31日 以前に生まれた方)
    60歳の方 (昭和40年 4月 1日 〜 昭和41年 3月 31日生)
    55歳の方 (昭和45年 4月 1日 〜 昭和46年 3月 31日生)
    50歳の方 (昭和50年 4月 1日 〜 昭和51年 3月 31日生)
 ●39歳以下基本健康診査
    令和7年 7月 1日 〜 令和7年  12月 31日 まで
    受診料 1400円、18-39歳の大田区内在住の方
   (注1)昭和61年4月1日から平成20年3月31日までに生まれた方
   (注2)自己負担免除対象:	生活保護受給中の方、中国残留邦人等支援給付受給中の方(それぞれ証明書等必要)	
◆  2025.2.8 更新       発熱外来について(更新) 
    発熱や咽頭痛、咳など感冒症状のある方が対象です。
    当院は、受診歴の有無に関わらず、発熱感染等の受け入れをしております。
    来院時は必ずマスク着用をお願いします。
    受診希望の方は、事前にお電話いただきますようお願い致します。
1) 地域に密着した医療を目指し、丁寧でわかりやすい説明を心がけています。
2) 近隣の病院と連携(医療連携)をとり、若い方からご年配の方まで満足のいく質の高い医療の提供を目指しております。